アメリカ~カナダ 2
空港にてレンタカーを借りるわけですが、今回はひとり旅なので俗にいう「スタンダードセダン」を借りました。メーカーは「某アメリカ」。
なかなかよさげでまあこれでいいかとキーを受け取ったのですが、ふと横をみると「プリウス」が
ちょっと興味があったので店員に「?コレイイデスカ?」と聞いてみたのですがクラスが2コ上だそうです。そうだよね。高級車なのよね。
というわけで「某アメリカ」に乗って今回は回ってきたのですが、燃費が・・・・
いつもは満タンで「これ」っていう距離の3分の2程度しか走らない気が・・・・
で、ガソリンスタンドでガソリンを入れたわけですがほぼ「カラ」から満タンで約10ガロン。10ガロン!!10ガロンしか入らないんですか?なるほど3分の2しか走らないわけだ。以前は同クラスの車は大抵15ガロン以上のタンクを装備してたわけです。
おそらくガソリン価格のここ数年の高騰が引き起こした現象なのでしょうが、いかんせん燃費の悪さは変わらないので、完全な「シティーカー」仕様になってしまったわけですね。
ハッキリ言って安心して長距離乗れません。メーターがどんどん下がっていきます。次のガソリンスタンドまで気が抜けません。居眠りしている余裕もありません。アメリカでこれでいいのかという気がします。
ちなみに1ガロン3.6Lですので、10ガロンクラスだと「40L」15ガロンクラスだと「60L」と言ったところでしょうか。
のちのち計算してみると「日本車」なら10ガロンクラスでも結構長距離走るんだよねとか、軽でよくね?とか「プリウス」ならどうなってたんだろうとか?いろいろ考えられます。次回は同工程を「プリウス」で実感してみようかな。
なかなかよさげでまあこれでいいかとキーを受け取ったのですが、ふと横をみると「プリウス」が
ちょっと興味があったので店員に「?コレイイデスカ?」と聞いてみたのですがクラスが2コ上だそうです。そうだよね。高級車なのよね。
というわけで「某アメリカ」に乗って今回は回ってきたのですが、燃費が・・・・
いつもは満タンで「これ」っていう距離の3分の2程度しか走らない気が・・・・
で、ガソリンスタンドでガソリンを入れたわけですがほぼ「カラ」から満タンで約10ガロン。10ガロン!!10ガロンしか入らないんですか?なるほど3分の2しか走らないわけだ。以前は同クラスの車は大抵15ガロン以上のタンクを装備してたわけです。
おそらくガソリン価格のここ数年の高騰が引き起こした現象なのでしょうが、いかんせん燃費の悪さは変わらないので、完全な「シティーカー」仕様になってしまったわけですね。
ハッキリ言って安心して長距離乗れません。メーターがどんどん下がっていきます。次のガソリンスタンドまで気が抜けません。居眠りしている余裕もありません。アメリカでこれでいいのかという気がします。
ちなみに1ガロン3.6Lですので、10ガロンクラスだと「40L」15ガロンクラスだと「60L」と言ったところでしょうか。
のちのち計算してみると「日本車」なら10ガロンクラスでも結構長距離走るんだよねとか、軽でよくね?とか「プリウス」ならどうなってたんだろうとか?いろいろ考えられます。次回は同工程を「プリウス」で実感してみようかな。
海外情報 | - | 2008/12/03 水 10:55
