新米コシヒカリ入荷
9月10日~13日まで22年産茨城県及び千葉県産コシヒカリの「収穫のお手伝い」と「引き取り」に奔走
11日(土)夕方、引き取ってきたコシヒカリを弊社所有の精米機で「白米」にしてみました
毎年この瞬間は緊張致します
弊社取扱いのお米はすべて生産者特定の契約栽培
ご承知の通り今年は記録的な猛暑
正直、※乳白米の恐れを懸念しておりました
精米した結果・・・
粒はやや小ぶりではあるが、乳白米は見当たらず歩留まりも平年並み
農家さんのお話しによると田んぼの「水回り」の良いところは良質のコメが出来ているそうです
早速我が家の食卓に・・・
収穫仕立ですと「玄米ごはん」も美味です!
※乳白米
比較すると良く分かるのですが、良質のお米は「透明」
不良のお米は「真っ白」です
乳白米とは異常高温の影響でいわば熱風で稲穂が過乾燥になった状態で
精米機にかけると砕けてしまいます
国内情報 | - | 2010/09/18 土 17:27
お米の収穫
9月5日(日)、茨城県某所の大豆畑で雑草刈りを行ったのですが、畑はすっかり乾いた状態
それでも干ばつに強い大豆は元気に育っておりました
雑草はさらに元気・・・
9月8日(水)台風とはいえホント久しぶりの雨
畑にとっては「恵みの雨」となりました
関東エリアは今がお米収穫の最盛期
例年より一週間程早いペースのようです
猛暑も作物によって良かったり悪かったりです
つい先ほど茨城県某所の契約農家さんから明日(10日)コシヒカリの収穫との連絡を受けました
鎌もってお手伝いに行ってきます!
国内情報 | - | 2010/09/09 木 15:16
猛暑、小麦
相変わらず、向こう(アメリカ)でも猛暑が続いているようです。
ここまで来ると大豆、トウモロコシなどの秋の収穫も少し心配です。
大陸のロシア、ウクライナ各国で小麦の不作が続き輸出制限がかかって早2週間ほど。
北アメリカでの小麦事情はやはりある程度影響を受けているようです。
具体的には、種子用の小麦が早々に売り切れてしまったということで。
本来、供給を満たすためにそれなりに幅をもって種子を扱っていたようなのですが・・・・
今秋の小麦の作付けが増えることは間違いないですね。
そうなると来年の大豆とトウモロコシの作付け面積に若干影響が出てきそうです。
千
海外情報 | - | 2010/08/23 月 16:03
宮古島の黒豆?
栃木県の大豆生産者Fさんから突然の電話
「宮古島産の黒豆に興味ある?」
Fさんのお知り合いがいらっしゃるようでして・・・
宮古島の黒豆?
聞いたことが有りません
だからこそ興味深々
そんなわけでJA宮古島の農産物担当者を紹介していただきました
サンプルを頂いたところ小豆より大きめの「ささげ」であることが判明
しかも赤茶色ではなく、真っ黒の「ささげ」
これは珍しい!!
ちょっと感激
とりあえず仕入れてみることにしました
コレクション候補です
国内情報 | - | 2010/08/13 金 16:56
メタボを防ぐ大豆
JA長野の職員さんよりちょっと気になる資料を入手
長野農業試験場が開発した「ななほまれ」は、大豆に含まれるタンパク質の主成分β(ベータ)-コングリシニンの含有量が従来のものより多く含んでおり、血中の中性脂肪を低下させるこの成分はメタボリック症候群予防など機能性を生かした「特保食品」の原材料として期待されているとのこと・・・
遺伝子組み換えで無い場合、目的とする性質に辿り着くまで改良を重ねて最低10年以上の月日がかかると言われています
「ななほまれ」も例外ではありません
その分生産地の期待も大きいことでしょう
長野県産大豆と言えば「味」に定評がある「なかせんなり」が一番人気
ここ数年「ぎんれい」も人気上昇中
「ななほまれ」は現段階では試験栽培中につき一般市場には流通していないようですが機能性はともかくとして、どんな味が出るのかな?
国内情報 | - | 2010/07/30 金 16:33