天日干し大豆①


先週末から4日間、契約大豆の仕上がり具合確認のため
北海道の産地巡りに行ってきました
IMG_1757.jpg

北海道西部、契約農家Tさん夫婦の大豆畑(品種名 トヨムスメ)
「出来るだけ自然に近い農法で」
農薬使用は最低限、機械収穫(コンバイン)ではなく手間をかけて畑で大豆を自然乾燥させているTさんの「作品」には同行頂いた実需者であるお豆腐屋さんも大満足

莢の中の大豆は例年より大粒揃い
当然、脱穀作業も手作業ですので・・・
Tさん本当に御苦労様です

お豆腐屋さん曰く、この様な大豆でお豆腐を製造するときは一層身が引き締まり、より良い商品が出来るのだとか・・

「腕の上がる大豆・」・・と称したいところです
国内情報 | - | 2010/10/23 土 18:36

カナダ近況

先日カナダに収穫を見に行きました。

夏の暑さから急に寒くなったようで、この時期の気温としてはかなり低めだそうです。
しかしながら収穫にはかなり適した気候のようで、寒さは大豆の成熟、乾燥を促し、秋晴れが続けばその分収穫のコンバインが畑に入ることができ、実際に収穫のペースは良く進んでいるそうです。

DSC_0132.jpg

すでに大豆の早生品種は収穫が終わり、この地域では良い収穫量を得たそうです。まだ刈り取られていない畑を見て回っても、品質、量ともに良さそうです。

しかしながら、200Kmほど離れた地域では干ばつなどの影響から収穫量がおもわしくないという話や、大雨で水をかぶってしまったなど局地的な情報も入っています。

全体を把握するのは難しそうです。

                            千
海外情報 | - | 2010/10/21 木 09:26

朝取り枝豆


10月8日(金)朝取り枝豆収穫のため朝6時、茨城県つくばみらい市の大豆畑に行ってきました

なんとも清々しい朝
今年の猛暑にも負けず、枝豆の仕上がり具合は上々
契約農家さんのご協力もあって約1時間でミニバン満載の枝豆(茎付き)を収穫

依頼主は町のお豆腐屋さん(東京豊島区と横浜市港北の2店舗)
常磐高速上りの通勤渋滞に阻まれながらもなんとか午前中に配達完了

昨日お豆腐屋さんより大盛況につき完売との報告頂きました
嬉しい限りです!
来年はトラック1台分に挑戦します

※今回の枝豆は晩生種につき、今が旬を迎えています
本来は乾燥大豆向けの在来品種(品種名は不明)
お豆腐や味噌に加工しても風味豊かです
国内情報 | - | 2010/10/10 日 12:07

早くも黒豆の収穫(北海道)


新豆大好きな方には朗報です
まだごく一部のエリアですが北海道産「黒豆」の収穫が始まり、天候次第ですが黄大豆も10月に入ると同時に収穫を迎えられそうな圃場が有るようです

例年に比べて随分早い印象です
仕上がり具合は如何なものか?

10月中旬、産地を数か所訪問予定ですが北海道ならではの「大豆天日干し」光景が見られることでしょう・・・
国内情報 | - | 2010/09/28 火 20:50

暑さ寒さも彼岸・・・・

ということで、本当の暑さも今日ぐらいまでと天気予報も言っているので、今年の暑さを物語ることを一つ。

先日、味噌屋さんを訪ねて今年の夏は暑いというか、何時まで続くのかなどの話題になりました。

そのお味噌屋さんは発酵過程においては昔ながらに温度調節などはしていないので自然発酵となります。
したがって今年の猛暑の影響を受けることになります。

結果として、味噌自体の色が濃くなるとのことです。

味はどうなのかな?

「好み」だそうで(笑)

                             千
その他 | - | 2010/09/22 水 07:50