22年度産「信濃みどり」(長野県/在来種)


5月10日(火)朝から大雨
関越道から上信越道に乗り、長野市西山地区小川村まで契約農家Kさんの作品
「信濃みどり大豆」の引き取りに伺いました


IMG_2421.jpg


信濃みどりに限っては意外と収量も良かったようです(在来種は強し)
色合いは例年より淡いかな・・・
粒形もやや小振りですがお豆腐加工用には問題なしです

ところでKさんは豆作りの大ベテラン
弊社が今年作付けをお願いさせて頂く大豆の商談中にも私が聞いたことのないような在来大豆の名前が次から次へと出てきます

【あかざや】と【銀次郎】と呼ばれている品種に興味がわきました
まずは種子の調達からです!!
国内情報 | - | 2011/05/14 土 09:10

ほんがら松明祭り(滋賀県近江八幡/島町)

滋賀県名物の在来大豆「みずくぐり」を追いかけて、ちょうど一年前知り合いを通じてたどりついた近江八幡の島町
とても小さな集落です
4月16日(みずくぐり)生産農家さんのお誘いで「ほんがら松明祭り」を拝見
このお祭り復活してから今年で4回目、農業再生ドキュメントとして映画の舞台にもなっています


DSC_0413.jpg



お話しには聞いておりましたが神社の境内に芸術的な巨大松明!
これが燃えると写真で見る以上に大迫力です



DSC_0459.jpg





大豆を通じて色々な文化に巡りあうことが私のささやかな楽しみであります
国内情報 | - | 2011/04/21 木 09:44

コメ騒動


我社の本業は大豆の卸売業ですが、自社で精米機も所有し、主に業務用の販売を行っています
通常自社倉庫での直売は少数の「常連さん」のみ

14日朝から平成のコメ騒動【平成5年】をも上回るお客様が殺到
精米が追い付かない状態にスタッフも対応に戸惑いました
15日は更に拍車がかかって数量制限

あえてお客様に尋ねました
「あと何日分のお米がご自宅にありますか」と・・・
直接お尋ねしたほとんどのお客様が一カ月以上のお米を既に購入済みでした

次に状況のご説明
①産地には沢山のお米があること
②そのお米が3~4日で入荷されること(その根拠も含めて)
③お米の値段が暴騰しないこと
(お客様に)ちょっと冷静になっていただくだけで騒動は解決

流通に携わるものとして【説明すること】の重要性を改めて痛感しました
その他 | - | 2011/03/27 日 19:41

流通inオハイオ

オハイオの農家さんから100Km程離れたノースボルティモアという町に、貨物鉄道の大きなターミナルがオープンするそうです。

これはありがたい話で、今まではさらに離れたターミナルまでコンテナをトラック輸送しなければならずかなりのコスト負担となっていました。

しかしなぜに今ここでという話なのですが、やはりアメリカのグリーン・ニューディール政策も絡んでいるようです。
一方、実際のところはオハイオの大都市であるクリーブランド・コロンバス隣の州のインディアナポリス等、人口の多い町のちょうど中間にあり、有名どころの中央センターが、多く存在する地域であるのが大きいようです。

そのターミナルは、北米でも最大級の物になり、西はシカゴまで(シカゴから先はすでに鉄道あり)、東はニューヨークまで直通しているのでかなり流通に変化が起こるようです。

ちなみに東海岸だとメキシコ下のパナマ運河もコンテナ船の選択肢に入ってきます。
これからいろいろと楽しみです。


                                 千
海外情報 | - | 2011/03/08 火 11:07

パンダ豆【インゲン類】

2月21日、上野動物園に約3年ぶりにジャイアントパンダが復活!
大きな話題になっていますね


IMG_2388.JPG


こちらは「パンダ豆」
滋賀県の契約農家さんより21日に弊社に到着
地域によっては「シャチ豆」とも呼ばれています
どちらのイメージが強いでしょうか?




私にとって昨年はトラ豆【干支が寅】が縁起物でした
今年は「パンダ」に肖ろうと思います!

因みに「パンダ豆」はインゲン類
トラ豆に劣らず煮豆にすると美味です
入荷情報 | - | 2011/02/28 月 17:59