青梅在来(東京都/在来種)

1月29日(日)
東京で納豆やお豆腐用の乾燥大豆を約1t近く生産している農家さんの噂を聞き付け、町のお豆腐屋さんと一緒に青梅市某所の生産者Fさん宅を訪問
Fさんの生産している新豆は「青梅在来」
私も初めてお目にかかりましたが基本中粒種でへそは茶目
神奈川県の在来種「津久井在来」によく似ているかな・・・


IMG_3252.JPG











3月10日~11日、東京ビックサイトにて「2012豆腐フェア」を開催
町のお豆腐屋さんの企画としてこの青梅在来のお豆腐を当日、来場者にご試食頂く模様

生産者Fさんの23年産新大豆は総数で30袋程
希少性が高いですね


東京の小さな町のお豆腐屋さんと東京の小規模農家さんのとのコラボ
互いに小さいからこそ成り立つ企画だと思いました
豆腐フェアでのご活躍をお祈り致します




IMG_3258.JPG
国内情報 | - | 2012/02/01 水 15:31

放射能測定器

1月27日(金)

東京某所、大豆の放射能測定を依頼している食品検査機関を訪問
放射能測定現場を見学させて頂きました


IMG_3250.JPG








色々とご説明頂き分かったことは、測定機そのものを使いこなすことの難しさ
正確なデーターを取るために膨大な時間を有すること
とにかく大変な作業です

これも安心安全のため

職員さんのご活躍に期待します
その他 | - | 2012/01/30 月 10:02

輸入業者 安全管理講習会

先日都主催で、都内の輸入業者向けに安全管理についての講習会が開かれました。
主な内容はいかに食品を「安全」な形で流通させるかとのことなのですが、それに追従する管理、知識は流通業者にとってしかるべき責任ですね。

輸送中の品質変化(カビ等)、使用禁止農薬、容器への鉛混入等、各社輸入している品物別に対応する事柄がいろいろとあり各々の対応が必要という話になりました。

さまざまな業種の中でやはり気になるのがTPP。
今回は題目が違う話なのですが、話を聞いてみるとTPP参加国周辺との取引では輸入量の増加期待、逆にその他の国では懸念があるそうです。

いろいろと振り回されているようです。
海外情報 | - | 2012/01/30 月 08:07

豆問屋お勧めの煎り豆

2月3日は節分ですね
そこで豆問屋のお勧めの大豆を一つご紹介
それは「秘伝豆」と言う品種名の大豆

本来「枝豆」として消費されているものを農家さんとの契約で『乾燥大豆』に仕上げて頂だき、長野県の小さなメーカーさんに煎り豆にしてもらいました

「節分の豆まき」だけではもったいない
放射能検査結果 検出限界値1㏃/kgで「不検出」でした
食べても安心
無添加とは思えない程の香りと甘み
新豆ですので色艶もばっちり


IMG_3238.JPG









当社直売所でも販売中
ご賞味ください!!


IMG_3221.JPG
その他 | - | 2012/01/23 月 18:35

2011年産輸入大豆 入荷情報

2011年産の輸入大豆が入荷しました。

今年はいつもの大豆に加えて新品種を追加。
ややタンパクを追求した品種になります。

IMG_3206.jpg


去年秋に取れた新大豆は全体的には乾燥気味とのことでしたが、例年並みといったところでしょうか?
大豆は実際に使ってみないとわからないものですね。

                              千
海外情報 | - | 2012/01/19 木 10:15