日本で最も美しい村

6月8日(金)
富山県富山市から高速道路で糸魚川インター下車
一般道路を経て長野県へ
大型トラック軍団の後を超低速走行で走ること3時間
お陰さまで綺麗な景色を満喫しながら目的地『小川村』に到着



IMG_3732.JPG









途中、目に留まったのはこの看板


IMG_3731.JPG









更に小川村の農家さん宅近くにはいつも気になるこの看板


IMG_3727.JPG









中山間地帯で長期に渡って大豆と雑穀を作ってきたKさん




IMG_3724.JPG







地元在来種「信濃みどり」を引き取りに来ました







IMG_3734.JPG








Kさんは少量ではありますが他にも7種類の大豆を作っています
本人は道楽と言っておりますが、私にとっては貴重な教材
足を運ぶ「価値」があります
国内情報 | - | 2012/06/12 火 21:17

富山県入善町視察

6月7日(木)
関越道~上信越道~北陸道
車でゆっくり走って約4時間、海風が漂う富山県入善町
産地はちょうど大豆の播種まっ盛り


IMG_3716.JPG




画象の圃場は若干水捌けが悪いため、大豆の根を湿害から守るため手作業も加えて通常より畦を高く(高畦栽培)していました
6月20日頃までには種まきを終える予定



IMG_3712.JPG











所変わって大豆の保管倉庫を視察
新設して5年目の倉庫は温度15度以下、湿度70%の管理体制
大豆だけでMAX4000俵/60㎏保管可能
お豆も居心地よさそうでなによりでした・・・


IMG_3722.JPG
国内情報 | - | 2012/06/09 土 20:04

おつな姫入荷(枝豆種/北海道)

6月2日(土)
北海道から23年度産「おつな姫」入荷
JAS有機認定生産者Yさんが地元で「枝豆用」として栽培している大豆の「刈り遅れ」を乾燥大豆に仕上げて頂いたものです



IMG_3705.JPG





検査規格も2等級
22年産よりも大粒です





IMG_3703.JPG




お豆腐にすると茶豆風味になります!
入荷情報 | - | 2012/06/04 月 21:05

練馬区の畑

5月28日(月)

IMG_3702.JPG









画象は東京都練馬区大泉の内堀農園さんのジャガイモ畑
ちょうど開花の時期を迎えていました
品種は「きたあかり」
生育状況も良好
収穫は早くて6月下旬から
この畑、昨年の7月下旬から「枝豆栽培」でお世話になった所で
今年もキタアカリの収穫後7月の下旬には大豆の種を蒔く予定なのです


IMG_3701.JPG


練馬区は東京23区内で最も畑が多いとの話し
車窓からジャガイモの花が良く目につきます
練馬区は自給率高かったりして・・・
国内情報 | - | 2012/05/29 火 19:02

アスパラの栽培方法

5月14日(月)北海道十勝音更町 

24年産大豆作付面積の確認のため農協さんを訪問
今年に入り例年より雪どけは遅く4月以降は雨が多かった結果、農作業は遅れを取っているようです
大豆の作付は天候次第ですが5月下旬の模様
IMG_3670.JPG










アスパラが旬を迎えたこの時期、道内では珍しい栽培方法を拝見
本来の栽培では6下旬で出荷を終えるのですが「立茎栽培」と称する農法は4月下旬で一度収穫を止めて5月~6月はアスパラの背丈を高く伸ばし、より背が高くしっかりした茎を『親』にして7月頃から『親』の周りに新芽が次から次えと生えてきては9月上旬まで収穫が可能だそうです

IMG_3673.JPG



この立茎栽培のアスパラ、味覚や色合いは従来農法物より劣るそうですが
季節感は別として北海道のアスパラって人気ありますよね!

以前北海道の農村地帯をレンタカーで走行していた時のこと、ガソリンスタンドで満タンにもれなく『アスパラプレゼント』の看板を発見
産地ならではのお話しでした。
国内情報 | - | 2012/05/18 金 17:07