清酒 『権座』(滋賀県近江八幡)
湖に浮かぶ島状の飛び地に1.5haの水田があります
栽培されたのは幻の酒米「滋賀渡船6号」
その酒米は滋賀県近江八幡農家さんが中心になって取り組んでいる
「権座・水郷を守り育てる会」によって企画され、清酒「権座」となりました
歴史ある酒米を半世紀ぶりに復活させて出来たお酒
詳しくはhttp://gonza.jp/
純米吟醸 55%精米
楽しみにしていた「生酒」
手にしただけで酔ってきた・・・
国内情報
| - | 2013/04/24 水 20:29
朝早すぎる勉強会
4月17日(水)朝の4時に豊島区のお豆腐屋さんに集合して「豆腐創り」の勉強会
本日を皮切りに計7回を予定
主催者曰く「継続性を持たないと身に付かない」説得力有り
皆、普段より更に早い時間帯での作業・・なんて熱心なこと
大豆にはそれぞれ品種個性がありその『ツボ』を把握するには研究が必須
匠の知恵が集結
何とも言えない緊張感
真剣そのもの
参加者が自身の製造現場にこの学びを反映させる
これ成果の最短距離
町のお豆腐屋さんの技術は確実に進化しています!
その他
| - | 2013/04/20 土 17:32
24年産『茨城在来』と『ひとり娘』(在来種)
4月15日(月) 茨城県桜川市
4月に入り、気温も上昇してきたので農家さんの倉から弊社定温倉庫に移動掛けます
「茨城在来」生産者 谷島農園さん
コンバイン収穫とは思えないほど綺麗な仕上がり(操作技術は敏腕!!)
収穫量の90%が大粒
年々精度が上がっています
「ひとり娘」生産者 塚原栄太郎さん
谷島農園さんのご近所農家さん
刈取り作業はすべて『手刈り』
とにかく抜群の選別制度 水洗い不要
倉庫になにやら新兵器?
水田雑草を除去するそうです
それにしてもこのネーミング
農機具は何故かこのようなノリが多い(楽
国内情報
| - | 2013/04/17 水 20:46
丹波白(在来種)
昨年末、煮豆用に手選別された丹波白を1袋だけ仕入れましたが
今回は豆腐加工用※機械選別のみ
煮豆用(写真左)と比べて若干ばらつきありますが、検査等級2等ですので見た目は良
180㎏(荷姿30kg紙袋入り)しかないのでイベントなどのご使用お勧めいたします
とにかく栽培が困難な品種
今年お願いする生産量もせいぜい300㎏
地元農家さんによると「味噌」には抜群との噂
国内情報
| - | 2013/04/07 日 11:26
オーダー大豆入荷
オーダー大豆とは・・
種豆をご指定いただき、実需者様のご要望に適う生産者さんに大豆生産を依頼すること・・
つい先日引き取ってきた「近江青豆」
生産者のNさん近江青大豆初挑戦にもかかわらず
※画像は昨年8月上旬 干ばつのため初期生育不良で収量が心配されましたが・・
結果はごらんの通り、最高の出来
反収良し、選別調整歩留りも良し
生産者側は増産意欲有り
次に「権座在来」
(茎)背丈が低かったため手刈り収穫を施し、きれいに仕上がっています
反収はやや不良
今年は栽培方法変更予定
2品種ともお豆腐屋さんの味へのこだわり
そのこだわりに理解を示してくれた生産者さんの心意気
時既に今年の作付話真っ最中
国内情報
| - | 2013/03/24 日 17:33
<<
52/100
>>
●カテゴリ
入荷情報
(51)
国内情報
(346)
海外情報
(42)
その他
(24)
タタミ3畳半日畑
(2)
●最近の記事
新穀の国産菜種油
(2025.09.15)
2025東京で大豆栽培④
(2025.09.01)
7年産新米
(2025.08.20)
2025東京で大豆栽培③
(2025.08.13)
2025東京で大豆栽培②
(2025.08.03)
2025東京で大豆栽培①
(2025.08.03)
「苗床」と「定植」
(2024.08.07)
2024年 東京で大豆栽培①
(2024.07.27)
あくと祭
(2024.03.20)
東京で大豆栽培⑤
(2023.11.20)