風土

IMG_8002.JPG
IMG_8003.JPG









昨年同様遅い新豆入荷となりました兵庫県産「ゆめさよう」
実需者(お豆腐屋さん)の話で収穫直後より熟成期間を経てちょうど冷奴の季節に合わせるかのように「旬」を迎える品種という評価※在来品種に共通する特色





IMG_6686.JPG
IMG_6704.JPG








こちら昨年11月下旬の収穫風景






IMG_6708.JPG




かなりの大粒比率という印象でした・・・






IMG_8008.JPG





実際入荷された大豆の品質チェック
ごく少量不良大豆が見受けられますが
乾燥度合いも良く熟成が効いて期待通り全量大粒








IMG_8004.JPG
IMG_8007.JPG








「栽培履歴確認済み」のスタンプ
これは珍しい試み!
佐用町で作られた「ゆめさよう大豆」は地元消費量も多い地域
地元で「顔がはっきり見える取り組み」に積極果敢な風土を持っています
国内情報 | - | 2014/06/19 木 09:36

アスパラが届くと・・・

IMG_7950.JPG



北海道は南幌町、弊社大豆契約生産者「山本農園さん」から今が旬のアスパラが届きました※ちょうど大豆の作付と重なる時期です






IMG_7956.JPG



このアスパラJAS有機認定







IMG_7971.JPG
IMG_5736.JPG









そのまま食べても美味なほど「しっとり柔か」
茹でてもほんの15秒ぐらい
(有機野菜は)鮮度が落ちず長持ち・・・







IMG_7520.JPG




山本農園さんは家族経営
お父さん(有機野菜担当)と2人の息子さん(麦・大豆)






IMG_7516.JPG




手間暇かかる有機野菜から超大型耕作機械を駆使して大豆だけでも年間40トン生産されています








IMG_4752.JPG
IMG_7515.JPG









大豆の作付は5月中旬を皮切りに6月20頃まで行われる模様!
国内情報 | - | 2014/06/08 日 15:56

井のいち2014

IMG_7913.JPG
IMG_7928.JPG








弊社事務所からほぼ目の前に石神井氷川神社







IMG_7899.JPG




今年で4回目になるイベント、地元カフェさんと一緒にお豆を販売してみました






IMG_7918.JPG




弊社こだわりの「在来種」を中心に9品種を用意









IMG_7903.JPG
IMG_7904.JPG










大豆の空袋を加工して作った手提げ袋と小袋
スタッフさんの力作






IMG_7923.JPG



一番人気は丹波黒豆でした!
その他 | - | 2014/05/21 水 22:53

全国大豆 つつうらうら

そこそこ、「暑い」と感じる日が多くなりそれにつれて大豆の出る量もほんの少しではありますが変わってきています。




DSC01175.jpg




本日は北海道より大豆がトレーラーで搬入。
ふと、大豆の入っている袋を見てみると、いつも見慣れた北海道産大豆の袋ではなく・・・・




DSC01176.jpg




やや珍しげ。
場所は北海道苫前、JAは「オロロン」。
独特ですね。
よーく見ると、どうやら風車の模様。
日本海側に近いので町の風景が風車に印象付けられているのでしょうか?
色々と想像が掻き立てられます。
いつかは行って見たいですね。
- | - | 2014/05/17 土 17:14

東京味噌

IMG_7553.JPG



3月16日(水)毎年恒例の「東京味噌仕込み」






IMG_7188.JPG




お米は東京産青梅市の福岡農園さんの「キヌヒカリ」 60㎏







IMG_7190.JPG




大豆も同じく福岡農園さんの「青梅の地大豆」60㎏







IMG_7559.JPG



委託加工は東京で唯一の味噌加工メーカーさん
練馬の「糀屋三郎右衛門さん」







IMG_7565.JPG



この在来大豆は香り良し甘味たっぷり






IMG_7588.JPG



塩切糀





IMG_7589.JPG



ミンチせずに「豆々しさ」を残します







IMG_7591.JPG



いい感じです・・・




DSC01132.JPG




1年間弊社倉庫で寝かして
樽単位で販売致します!
その他 | - | 2014/04/27 日 19:10