リュウホウ(秋田県産)
4月14日(月)秋田県能代市より25年産リュウホウが到着
本来3月中に入荷したかったのですが、消費税アップ前需要でトラックが手配できず
本日までずれ込んでしまいました
大豆の袋には「あきた白神大豆」と表記
世界自然遺産認定の産地
この響きが良くて契約栽培を始めました
良い大豆選びのため
景観を大切にしていきます
入荷情報
| - | 2014/04/16 水 21:35
コトユタカ(滋賀県/近江八幡)
3月15日(土)
滋賀県近江八幡市から25年産「コトユタカ」が初入荷
昨年試験的にお豆腐屋さんで使用して頂いたところエンレイ種と非常によく似ているとの評価
この「コトユタカ」母系は「エンレイ」ですので当然ですね・・・
「油揚げ」にお薦めです!
25年度産は結果「不作」の年にもかかわらず
ほとんどが1~2等級
エンレイ種より明らかに大粒です
より安定感を求めて「生産者」も特定しています
近江園田ファームさん
滋賀県在来種「みずくぐり」を最も生産している農家さん
コトユタカの生産は今年で3年目
ほとんど1等級大粒です
最高の出来!
白王町生産組合
「権座在来」の生産農家さんです
2等大粒
見た目は最高・・検査が厳しかったのかな?
顔が見えると良い大豆になる・・・
入荷情報
| - | 2014/03/22 土 20:07
キタムスメ(北海道/羊蹄)
3月5日 北海道は羊蹄地区から25年産のキタムスメ入荷
20tトレーラーを倉庫内に入れて卸す場合もあります(冬季のみ)
もともと中粒品種ですが
例年よりやや大きめの印象
画像はこの地区の象徴である羊蹄山
ニセコのスキー場はすぐ近くです
「ユリ根」は全国1番の生産量(画像はユリ根の畑)
キタムスメは「豆もやし」にも使用されています
当然発芽率が重要、調製乾燥は他にはない特殊な設備が施されています
それがこの1tコンテナ単位で調製可能なエアーコンディショナー
小ロットできめ細かな対応が可能
タンパクは低いのですが
甘味とコクをお求めの方は是非お薦め!
入荷情報
| - | 2014/03/15 土 21:39
TPP
オハイオ訪問です。
今年の冬は例年になく厳しい寒さとのことです。
雪も多く降り、日中も氷点下なので3月も真っ白な雪景色とのこと。
今回はオハイオ大豆協会と、弊社の仕入れ先のウェルマンシーズを訪問しました。
現在流通し始めた2013年度産に関しては今年度は品薄感が非常に強く、今年の作付けは(2014年)は作付け面積を増やすそうです。
その他、日本の大豆等々の話をしていると気になるのが、TPP。
日本のメディアでは大きく取り上げられつつも、実態が良く見えないとのことで、「お米の政策が変わった」等々話を振ってみたのですが・・・・
実際にTPPという言葉を知っていたのは一人だけ。
2~3年前からちょくちょく話題にはしていたのですが。
知っていた人いわく、アメリカ国民のほとんどは知らないとのことです。
メディア自体にもそれほど載っていないようですね。
いろいろと思惑があるようです。
海外情報
| - | 2014/03/01 土 08:14
25年産小糸在来入荷(千葉県産/在来種)
2月19日(水)千葉県君津市が誇る小糸在来の新豆が入荷しました
君津市の小糸在来は枝豆オーナーイベントでも大人気(収穫適期、毎年10月中旬)
農の風景を大切にする産地(自然乾燥させています)
農家さんが特定できる一貫生産体制※(選別機も農家さん所有)
農法も大豆そのものも一味違う・・・それが小糸在来
入荷情報
| - | 2014/02/25 火 15:25
<<
42/100
>>
●カテゴリ
入荷情報
(51)
国内情報
(346)
海外情報
(42)
その他
(24)
タタミ3畳半日畑
(2)
●最近の記事
新穀の国産菜種油
(2025.09.15)
2025東京で大豆栽培④
(2025.09.01)
7年産新米
(2025.08.20)
2025東京で大豆栽培③
(2025.08.13)
2025東京で大豆栽培②
(2025.08.03)
2025東京で大豆栽培①
(2025.08.03)
「苗床」と「定植」
(2024.08.07)
2024年 東京で大豆栽培①
(2024.07.27)
あくと祭
(2024.03.20)
東京で大豆栽培⑤
(2023.11.20)