茨城在来
8月20日 茨城県結城市の集落営農「宮崎協業さん」の圃場視察
契約栽培の「茨城在来」
2度の豪雨により蒔き直しを行ったため例年より遅れた生育状態です
発芽率も80%ぐらい
開花予想は9月10日頃
巻き返しを期待したい所です
所変わって笠間市の「カサマメプロジェクト」の圃場
こちらはすんばらしい成長ぶり
きれいにそろっています
過去最高の出来!
国内情報
| - | 2014/08/25 月 21:05
26年産米栽培
6月に地元東久留米の小学校に稲の苗を依頼されました。
千葉の神崎自然塾さんの協力で苗を分けてもらい小学校4年生の子供たち全員で小学校の敷地内の池に田植えをしたそうです。
今年の天候はすこぶる良好で育成は順調そのもののようです。
現在夏休みで子供たちの姿はありませんが、夏休み明けにはすこぶる伸びた稲を見ることでしょう。
神崎自然塾では5月頃に合わせた苗づくりであり、6月の田植えはやや遅れ気味かとおみましたが、稲穂も順調のようです。
収穫まであと一月といったところでしょうか。
国内情報
| - | 2014/08/21 木 16:38
練馬で大豆作り③(宮本ファームさん編)
8月16日 夏休みの息子を連れ、生育観察と雑草刈りで早朝6:00宮本ファームさんに伺うと既に防虫ネットは取り外されていました
神崎在来<ネットを外し生育に左右格差はありますが大変順調と言えます
丹波白<倒伏だけでなく、画像の様に茎が折れ曲がってしまう品種特性
支柱の件は宮本ファームさんに相談したいところです
農園スタッフさんの管理が行き届いていたので雑草刈りはほんの数分で終了
こちら「栗の木」 詳しいことは知りませんが品種が幾つかあるようで・・
敷地内には様様な作物が・・・
ブルーベリー
ラズベリー
観ているだけで楽しい・・
国内情報
| - | 2014/08/21 木 07:53
練馬で大豆作り②
8月10日(日)
台風11号の影響で防虫ネットが飛ばされたのでは?
心配になって圃場チェック
PM3:00 内堀農園さん
ネットの脇をフックで固定しているため強風の影響は無し
7月14日に播種した神崎在来は発芽率良好、順調に育っています
茨城在来は7月27日に種の蒔き直しを行ったのですが
発芽がいまいち・・・
PM4:00 宮本ファームさん
こちらは防虫ネットがやや台風の影響を受けた模様
神崎在来は見事なまでの発芽率で生育も大変順調
丹波白は既に倒伏しているものが見受けられます
もともと倒伏しやすい品種
早めに支柱を立ててあげなければ・・・
国内情報
| - | 2014/08/10 日 19:16
順調です
北は北海道から5月中旬にスタートした大豆の作付
梅雨も明けて南の九州市区でも作付を終えようとしています
7月25日 滋賀県近江八幡市
7月上旬に播種された「みずくぐり」
天候に恵まれ「蒔き直し用」種豆はお役目無しなので農家さんから引き取らせて頂くことに・・
7月28日新潟県長岡市
6月上旬に播種された「エンレイ種」
非常に良い生育状況
こちらは開花を迎えています
7月中旬26年度産の大豆生産計画は発表されました
※詳しくは農林水産省/大豆のホームページ
全国の作付面積は昨年対比で2%程増
豊作になりますように!
国内情報
| - | 2014/08/02 土 20:03
<<
39/100
>>
●カテゴリ
入荷情報
(51)
国内情報
(346)
海外情報
(42)
その他
(24)
タタミ3畳半日畑
(2)
●最近の記事
新穀の国産菜種油
(2025.09.15)
2025東京で大豆栽培④
(2025.09.01)
7年産新米
(2025.08.20)
2025東京で大豆栽培③
(2025.08.13)
2025東京で大豆栽培②
(2025.08.03)
2025東京で大豆栽培①
(2025.08.03)
「苗床」と「定植」
(2024.08.07)
2024年 東京で大豆栽培①
(2024.07.27)
あくと祭
(2024.03.20)
東京で大豆栽培⑤
(2023.11.20)