2025東京で大豆栽培①

2025年東京で大豆栽培①

7月12日東京都練馬区西大泉
IMG_0007.JPG
今年も「苗床作り」から始めます




IMG_0004.JPG
種豆は3品種に絞りました




IMG_0031.JPG
金砂郷小粒(在来種)<土地を選ばない栽培適正にすぐれた小粒品種です※この品種が基準




IMG_0032.JPG
丹波白<(改良種)過去に2度失敗も再度挑戦




IMG_0030.JPG
すずの<(在来種)生粋の東京都在来品種 




IMG_0008.JPG
空梅雨で乾ききった畑にしっかりと水を与えて




IMG_0012.JPG
種豆をきれいに並べて




IMG_0018.JPG
土をかけて





IMG_0035.JPG
防虫ネットは鳩ぽっぽ対策




IMG_0037.JPG
遮光ネットは暑さ対策




IMG_0038.JPG
万全です
苗を育てた後の定植作業は7月19日予定
国内情報 | - | 2025/08/03 日 19:05

「苗床」と「定植」

7月6日(土)AM7時<東京で大豆作り練馬区大泉編①>
IMG_0038.JPG
東京都練馬区西大泉の内堀さんの圃場
毎年恒例の『在来大豆の試験栽培』を行います


IMG_0039.JPG
本日は「苗床」作り


IMG_0040.JPG
直播だと猛暑の影響で発芽不良になるための施しです


IMG_0044.JPG
幸運にも前日十分な降雨に恵まれました
とにかく発芽させることが目的の手法です


IMG_0052.JPG
遮熱ネットを掛けて本日はこれで終了



7月19日(金)AM5時
IMG_0084.JPG
6日に蒔いた種豆は予想より早く生育


IMG_0087.JPG
本日は「定植」作業です


IMG_0093.JPG
スコップで根っ子から抜き取ります
大変デリケートな作業です


IMG_0097.JPG
所定の位置に植え付けます



IMG_0104.JPG
定植した直後、苗はへたった状態ですが・・・


IMG_0108.JPG
前日の降雨お陰で土壌に水分が行き届いているため
不思議なぐらい直ぐに茎筋が伸びた状態に戻りました



IMG_0117.JPG
植物も生き(息き)ていることを実感できます

7月31日(水)
IMG_0001.JPG
お陰様で順調です!!
国内情報 | - | 2024/08/07 水 11:44

2024年 東京で大豆栽培①

IMG_0004.JPG
6月29日(日)AM11時

IMG_0006.JPG
7年ぶりになりますが
東京都練馬区の『宮本ファームさん』で種まきイベントを行いました

IMG_0010.JPGIMG_0013.JPGIMG_0019.JPG
参加者は親子連れがほとんど・・
種まきは15分で終了


IMG_0026.JPG
ハトぽっぽにいたずらされないようネットを掛けて作業終了

このイベントは年4回のプログラムで
10月上旬は枝豆
12月上旬に収穫
来年2月に取れた大豆で味噌仕込み

参加者は特に「味噌仕込み」に関心が強い模様


7月19日(金)

IMG_0080.JPG
発芽率も良好
参加者が定員を遥かに超えたため、主宰者である宮本園長が畝を2列増やしてくれました
IMG_0083.JPG




IMG_0002.JPG
尚、種豆は東京の在来種【すずの】
超激レア品種です!
国内情報 | - | 2024/07/27 土 12:38

あくと祭

3月10日(日)茨城県結城市
IMG_0038.JPG
IMG_0027.JPG
弊社大豆契約栽培元である農事組合法人さん主催の感謝祭に出向き
同組合法人さんが栽培してくれた新豆使用の「お豆腐出張販売」に行ってきました

こちらの農事組合法人さんとはかれこれ20年目のお付き合い
オーダーメイド契約栽培大豆としては最も長く実需者(お豆腐屋さん)も12名で構成されています

IMG_0072.JPG
大豆の品種名は御用達メンバーが命名
「あくと豆」といいます

1b7bc42cf0f60aa92cba02d4bc32797b.jpg
IMG_0099.JPG
画像は2023年10月上旬、実需者との枝豆収穫

IMG_0101.JPG
IMG_0070.JPG
11月下旬、契約大豆収穫風景

IMG_0033.JPG
過去の開催も含め、来場のお客様には「お豆腐屋さん」と「生産者さん」との関係性を
知っていただく最も良い機会となっています

IMG_0021.JPGIMG_0024.JPG
お陰様で「あくと豆のお豆腐、生揚げ」はすべて完売


昨年ご隠居された前理事長さんと近況話に花が咲ました
それはこの「あくと豆」は2023年全国豆腐品評会MVPのお豆腐屋さん「御用達大豆」
生産農家さんにとっても誇らしい出来事なのです・・・
国内情報 | - | 2024/03/20 水 18:50

東京で大豆栽培⑤

11月4日(土)練馬区西大泉
IMG_0016.JPG
IMG_0017.JPG
秋の味覚は旬の様相なのですが・・

IMG_0003.JPG
IMG_0021.JPG
IMG_0022.JPG
東京の在来大豆「すずの」はまだ枝豆状態です


IMG_0024.JPGIMG_0025.JPG
金砂郷小粒

IMG_0027.JPGIMG_0028.JPG
みずくぐり

いずれも成熟まで一か月遅れという感じ
2011年から毎年栽培観察していますが
11月でまだ「枝豆」なのは初めてです
秋は何処に・・



11月18日(土)
IMG_0032.JPG
秋の味覚は冬支度を終えましたが

IMG_0031.JPG
大豆はようやく完熟に向かい始めました

IMG_0034.JPG
収穫は12月中旬と予想
国内情報 | - | 2023/11/20 月 17:39