一月アメリカ訪問 その2

ミネソタ農家のロン・バルダス氏の家で色々な話をしました。
バイオ燃料から始まり、穀物の動向など。

コーンを使うバイオエタノール市場は今のところ順調だそうです。
原油高を背景により多くのコーンを必要としているそうで、少なくとも5年間はこの事業が続くのではないかと話していました。

その一方、同じバイオ燃料に属する大豆油を使うバイオディーゼル市場は思わしくないそうです。
大豆の高騰を背景に、使用原料の大豆油のコストがバイオディーゼルの適正価格を上回り、現在工場はディーゼルの生産を休止しているそうです。

DSC_0024.JPG

バイオ燃料でも明暗が分かれるものですね。

海外情報 | - | 2008/02/12 火 01:11

一月アメリカ訪問 その1

先月末、アメリカのミネソタ州とオハイオ州を訪問してきました。
近頃の大豆高騰、その動向やこれからのこと色々でしょうか。

とりあえずは寒かったです。(日中-17℃)
近年温暖化の影響か、冬でも気候が冬らしくないことが続いてましたが、今年は雪も気温も久しぶりに冬らしいとの事です。

いいことですね。
冬が寒いと、農作物に大きな影響を与える害虫が越冬できる地域が減りますからね。
y08m01d20

今後しばらく、アメリカ農業の動向などUPして行きます。

千 2月4日
海外情報 | - | 2008/02/04 月 20:36

新穀入荷情報

1月29日 19年度産 千葉県産青大豆 入荷 
入荷情報 | - | 2008/01/30 水 09:23

手前味噌

1月28日

契約農家さん所有の工場をお借りして味噌作りを行いました。
大豆とお米はもちろんその土地で取れたもの、麹もこの工場で作ったもの。

自分で選んだ大豆の種まきから仕込まで
すべてを体験することが出来るここでの味噌作りは今年で3年目。
去年仕込んだ味噌は今は我が家の食卓を飾っているのですが
自分で作った味噌の味が「おいしい味噌」の基準になってしまいました。

このまま一生、手前味噌を作り続けていく所存です!
ちなみに今年の味噌作りの始まりは種まきの7月からです。

何方か参加してみませんか?
国内情報 | - | 2008/01/29 火 20:26

新穀入荷情報

19年産 北海道トヨムスメ 入荷
19年産 JAS有機 北海道音更大袖振 入荷
19年産 JAS有機 北海道トヨムスメ 入荷
入荷情報 | - | 2008/01/26 土 08:39