2012年産輸入大豆入荷

先日、輸入の新大豆が入荷。
やや、船が遅れ気味ながらもやっと届いて一息つけるでしょうか?



P1010265.jpg




2012年産は北米広い範囲での、干ばつに品質が心配されましたが、産地オハイオの大豆は問題が無いようです。




P1010266.jpg




品質に関してはひとまずといったところですが、円安を始めとして輸入大豆を取り巻く環境は不透明です。
先日もアメリカ西海岸にて港のストライキが決行され、最終的には船運賃への影響は避けられない状況になります。
海外情報 | - | 2012/12/31 月 06:07

神崎在来

先日、神崎在来の新大豆が入荷しました。



IMG_5153.jpg



今年は去年の入荷より一ヶ月も早く入荷することが出来ました。
米を含む収穫が、順調に進んだようですね。



IMG_5154.jpg




等級は稲作地で採れた大粒2、畑作の3等になります。
とりあえず、今年の出来を確認するためにお豆腐屋さんへ1袋だけ直行。
今年の神崎在来は香り、味、甘み共に去年より良く、太鼓判をいただきました。




IMG_5156.jpg
国内情報 | - | 2012/12/31 月 05:56

新豆続々入荷

12月21日(金)AM6時 北海道南幌町から24年産トヨムスメが届きました




IMG_5145.JPG


19日(水)に24年産大豆の第一回入札が行われましたが、本日届いた北海道大豆は入札の価格変動に左右されず、更に生産者が特定できる特別契約大豆





IMG_5153.JPG


全量3等規格ですが、等級検査が厳しかったようですね
見た目は決して悪くありません



今年は秋口の長雨によって全国的に収穫作業が遅れを取っています
よって大口の新豆入荷も滞っている・・・

産地は調製作業に追われていますが
そんな中で小口入荷の新豆をご紹介



IMG_5152.JPG



左から「丹波白」「丹波黒」「パンダ豆」

丹波白は丹波黒の2Lサイズよりも大きく育ちました




パンダ豆はインゲン類 ここ数年、年末人気の商品です!
入荷情報 | - | 2012/12/24 月 15:32

新豆入荷

12月17日(月)AM6時滋賀県より24年度産 新豆大豆が到着

IMG_5084.JPG


品種はタマホマレ






IMG_5086.JPG





等級は大粒が1等 中粒が2等級 





IMG_5082.JPG



乾燥具合も良好、綺麗な仕上がりです





IMG_5106.JPG



大粒と中粒を比較して見ましたが、元々タマホマレは中粒品種
粒先にさほど格差を感じません





IMG_5094.JPG


別便で丹波黒豆も到着
農家さんにお願いしたのは特大サイズ




IMG_5105.JPG



今年の北海道産黒豆も大変立派な粒先なのですが・・




IMG_5088.JPG



それにしても丹波黒豆はデカイ!
国内情報 | - | 2012/12/18 火 20:50

アメリカ3

場所は変わってオハイオ。
ようやく季節らしく秋晴れに恵まれました。


IMG_20121025_021318.jpg




前回オハイオに来たときはなかった風車がいっぱいあり、アメリカのクリーンエネルギー政策をうかがわせます。



IMG_20121025_021336.jpg




お昼は慣れ親しんだ街の食堂で頂きました。
変わらない味。なつかしいです。







この地域でのコーンは不作のようです。
地域ごとに収穫量に差がでており、隣町ではそこそこ取れているそうな。
品質管理が重要ですね。



IMG_20121025_012316.jpgIMG_20121025_004825.jpg
海外情報 | - | 2012/11/28 水 10:06