佐賀・熊本地区 大豆視察

IMG_0265.JPG


8月20日 佐賀県鹿島市、AM11時30分を過ぎると見る見るうちに引き潮に(驚




IMG_0336.JPG


干潟体験に挑戦






IMG_0287.JPG










『ガタスキー』と呼ばれているボードをお借りしてムツゴロウを捕まえようにも敏速すぎて全く追いつきませんでした(笑





IMG_6042.JPG



お遊びはさておいて鹿島市を皮切りに嬉野市~小城市~神埼市と圃場を視察
あくまでも私見ではありますが、九州地区の場合7月の麦収穫が遅れると大豆の播種も当然ずれ込むので適期に蒔かれた畑は「最高に良い状態」でしたが
いかにも播種が8月にずれ込んだ畑は発芽率も悪く見受けられました





IMG_0342.JPG



熊本城を拝見した後、益城・阿蘇地区を視察




IMG_6048.JPG

IMG_6045.JPG









水田と交互作の圃場より畑作地帯の方が良い状態




IMG_6051.JPG


お米も見た目は良い状態ですが、なんせ今年は気温が高く(長崎・佐賀・熊本は観測史上最高気温)
夜間も25℃以下にならないため、品質を心配する声もちらほら・・・
国内情報 | - | 2013/08/24 土 19:33

北海道のメロン

IMG_6056.JPG


北海道勇払郡安平町より赤肉メロンが届きました





IMG_6058.JPG

品種はルピアレッド
ご丁寧に「食べ頃シール」付き






IMG_6060.JPG


保存法の説明書によると

①収穫後しばらくは常温保管

②ツルの先端部がしおれてきたら「食べ頃」

③冷蔵庫で2時間ほど冷やして食べるが良し!




産地にお礼の電話を入れると大豆の話に・・・

5月の干ばつで生育に懸念があったものの、その後順調に回復
天気予報を見ても雨が程よく(?)降りそそいでいるようですし
お米も大豆も豊作見込み!
収穫も例年より早まりそうです
国内情報 | - | 2013/08/21 水 18:45

練馬の畑で枝豆栽培①

内堀農園にて7月13日に種まき後
7月20日、畑に伺って発芽率チェック


IMG_5869.JPG



丹波白   50% もう少しがんばりましょう




IMG_5870.JPG



ハトこ○し 80% 優秀です




IMG_5872.JPG



神崎在来  80% 優秀です





IMG_5871.JPG



茨城在来  30% うんとがんばりましょう






IMG_5938.JPG




href="http://www.daizu.co.jp/blog/img/img563_IMG_5945.JPG">IMG_5945.JPG





7月27日 丹波白と茨城在来を中心に種豆蒔き直し







IMG_5988.JPG




8月5日  蒔き直しスポットの発芽率チェック
      あれ???



      特に茨城在来は蒔き直した場所も芽を出さず・・・
      過去2年間最も優秀なお豆だっただけに不可解
      再々蒔き直しを検討







IMG_5986.JPG



それにしても大変元気な「ハトこ○し」・・・
圧巻です







8月14日 雑草刈のついでに生育チェック


IMG_6004.JPG




丹波白   蒔き直し後、回復 まずまず






IMG_6002.JPG



ハトこ○し 防虫ネットを突き破る勢い






IMG_6006.JPG



神崎在来  「ハトこ○し」と成長を競い合う負けず嫌い



IMG_6008.JPG



茨城在来  再々蒔き直しも成果が出ず





IMG_6015.JPG




そろそろ防虫ネットを取り外してもよいな・・・
国内情報 | - | 2013/08/15 木 20:02

夢さよう(兵庫県産/在来種)

7月下旬、ようやく念願の在来種が弊社に到着




DSC00482.JPG



「夢さよう」は兵庫県の最西部、林野率80%の山間地帯で栽培されている希少品





DSC00483.JPG



別名「もち大豆」
系統がいくつかあり、より晩熟のものを「佐用系」と分類





DSC00484.JPG


全国で一番生産量が多いフクユタカ種は100粒あたりの重量が31.5g
対して佐用系は40.0gを超える





DSC00480.JPG



昨年秋産地訪問で圃場見学の際、莢付が非常に良く中粒主体と思いきや、入荷した大豆
330袋,大粒比率が90%

見た目は噂以上のお豆です!
国内情報 | - | 2013/08/06 火 16:28

大豆の種まき

IMG_5803.JPG


7月13日(土)AM5時 内堀農園さんの畑で大豆(枝豆)作り、今年で3年目を迎えます

7日にジャガイモ収穫を終えて直ぐに整地し、農家さんが雑草対策でマルチを敷いてくれました




IMG_5801.JPG


こちらが約播種する50坪の畑に播種するお豆達
左から
丹波白(元種は滋賀県)
茨城在来(茨城県桜川市)
ハト〇し(岐阜県高山市)
こうざき在来(千葉県神崎町)





IMG_5806.JPG





まずは乾いた畑にたっぷり水を撒き







IMG_5809.JPGIMG_5813.JPG









一粒づつ丁寧に・・




IMG_5833.JPGIMG_5839.JPG









虫やハト余けの農薬を使わないので防虫ネットを設置




IMG_5852.JPG



フックでしっかり固定して




IMG_5851.JPG


出来上がり!
約4時間の作業でした
皆さんお疲れ様でした





IMG_5858.JPG



こちら枝豆畑のお隣、内堀さんの果樹園
桃が食べごろ
以外にも香りにつられてカブト虫が寄ってくるそうです
国内情報 | - | 2013/07/20 土 16:33