新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

山口物産社員一同今年も大豆の専門家としての責任を一身に背負い精進していきたいと思います。

本年は円安による輸入原料の高騰化が業界を大きく動かす年になると思われます。
またそれに伴い国産の原料のみならず、ほぼすべての物が上がりコストへの影響が懸念されます。

しかしながら、長年問題視されていたデフレからの脱却という意味ではその方向に社会全体が動いており、弊社ではさまざまな提案をさせていただきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いします。
その他 | - | 2014/01/07 火 09:18

カナダからの大豆(2013年産)

DSC00704.JPG
DSC00705.JPG








12月26日AM6時、カナダから新豆が弊社倉庫に到着







DSC00708.JPG





40フィートコンテナでの入荷は初めてですが







DSC00714.JPG





倉庫設置のステージを利用してコンテナ内にスイスイ







DSC00719.JPG




破袋の数はごくわすか








DSC00724.JPG




作業は約1時間で終了








DSC00726.JPG




お疲れさまでした!
入荷情報 | - | 2013/12/29 日 15:44

日本で唯一

IMG_6872.JPG



12月13日「近江八幡白王町」
琵琶湖から数キロ離れた「西の湖」に浮かぶ離島
平成18年1月に国の「重要文化的景観」の認定第1号に指定されたこの土地は「権座」と呼ばれています
http://gonza.jp/






IMG_6887.JPG
IMG_6891.JPG








遠くに見えるのは権座で収穫を終えたコンバインを本土に戻す作業風景

権座で生産されているお米は「渡船」という酒米
大豆の栽培もお願いして「味噌作り」の一言から始まったこの企画
本日はその大豆の収穫日でした




IMG_6894.JPG


船3艘で600㎏のコンバインを船渡し
見ているだけでおっかない(汗







IMG_6904.JPG
IMG_6910.JPG
IMG_6918.JPG










無事本土に到着








IMG_6924.JPG









収穫したての大豆
※後日機械選別を施します







IMG_6925.JPG




勝手ながらその名も「権座」と命名させて頂きます
国内情報 | - | 2013/12/23 月 16:23

25年産みずくぐり(滋賀県/在来種)

IMG_6853.JPG



12月の2週目でようやく収穫に入れた(超)晩生大豆の「みずくぐり」







IMG_6854.JPG




調製作業の現場を視察








IMG_6844.JPG




台風と豪雨の影響で根腐れが発生、品質が心配されましたが未選別状態の大豆を拝見した限り特に大きな問題は無いように思われます







IMG_6855.JPG

ただし、生産者のSさん曰く「大粒が例年より少ない」と・・・








IMG_6847.JPG




調整後サンプルを手に取ってみると粒先的に十分!








IMG_6841.JPG




今年近江八幡市では50haのみずくぐりを面積契約させて頂きました
全体の数量が出揃うのは新年1月下旬頃になりそうです
国内情報 | - | 2013/12/20 金 22:01

25年産神崎在来

12月も中旬となり、25年度産の大豆も次々と出荷準備の追われています。
先日は千葉県の神崎在来の様子を伺ってきました。



IMG_20131209_120020.jpg




今年は台風26号の影響で大豆が水害に遭い、予定収穫量の半分から三分の一程度と思わしくない状況です。
しかしながら、等級に関しては今年から導入された色彩選別機がよい働きをしてよくなりそうです。



IMG_20131209_115240.jpg




今年から新しくなった大豆選別工場。
不作の不利を少しでもカバーしてくれます。



IMG_20131209_115203.jpg
入荷情報 | - | 2013/12/13 金 18:37