見事な豆姿

IMG_0051.JPG









なんとも魅力的な豆姿
「インゲン豆」とよく間違えられますが「大豆」です
この大豆、名前も定かではありません



IMG_0001.JPGIMG_0005.JPG










水煮にして


IMG_0008.JPG









サラダのアクセントに


実はこの大豆10月上旬「枝豆」で食べてみたら渋みが強く正直不味かったのですが


豆腐あじくらべn2.JPG










お豆腐屋さんにお願いしてお豆腐にして頂きました※写真右上
北海道の黒豆、さとういらず、丹波白大豆と比較しても一番甘味があって美味しかった!

新しい発見
国内情報 | - | 2018/02/04 日 22:12

29年産新豆入荷その5(宮城県/ミヤギシロメ)

IMG_0026.JPG










1月15日(月)29年産宮城県産ミヤギシロメ入荷しました

17日全農から発表された「集荷見込み速報」によると東北地方の上位等級比率は平年より少ない状況



産地.JPG







昨年11月下旬産地視察に伺いましたが台風21号の影響で大豆は大分倒伏していた印象でした


生産者さんによると平年より2割減
予想よりは取れた結果

IMG_0027.JPGIMG_0031.JPG








心配していた豆面ですが
若干シワが寄っているものの
ピッカピカ

ホント有難い
国内情報 | - | 2018/01/22 月 18:23

29年産新豆入荷その4(山形県/秘伝豆)

IMG_0014.JPG






12月28日(木)山形県から29年産秘伝豆が届きました



IMG_0016.JPG









大粒3等が中心



IMG_0017.JPGIMG_0018.JPG











種子更新を行ったせいか、色合いが大変宜しい!!

でもお値段は28年産よりちょっぴり高め・・・
国内情報 | - | 2018/01/09 火 21:52

29年産新豆入荷その3(千葉県/小糸在来)

12月21日(木)

千葉県君津市

IMG_0064.JPGIMG_0066.JPG









JAきみつさんに29年産小糸在来の引きとり
まだ検査が始まったばかりで本日の引き取りは少量です


この小糸在来28年産は大不作でしたので8月上旬で品切れ状態
待ちに待った29年産は日照不足にもかかわらず豊作との話




IMG_3162.jpg







大粒の1等です



IMG_0069.JPG









とても綺麗な仕上がり
最高です


20年間在来種を追っかけてきましたが・・・
天災に強いのが在来種だと感じています
入荷情報 | - | 2017/12/27 水 21:16

29年産新豆入荷その2(新潟県産 さとういらず・肴豆・ギンレイ)

12月20日(水)

IMG_0076.JPG








関越トンネルを抜けると白銀の世界



IMG_0057.JPG









新潟県長岡市へ引き取りに伺いました



IMG_0055.JPGIMG_0059.JPG












まずは「さとういらす」の引きとり



IMG_0060.JPGIMG_0061.JPG












播種後の日照不足と豪雨や台風の影響で反収は今一ですが全数量の98%が大粒
以外にも良い出来と言えます




エリアを移動して・・・



4.JPG10.JPG











こちらは「肴豆」今年から生産農家さんオリジナルの紙袋




IMG_0070.JPG11.JPG












こちらは「ギンレイ」長岡市で初挑戦の品種
収獲期は晩生に当たりますが霜が降りる前に収穫が出来てなにより



3.JPG










見た目は最高、ほぼ「2等の大粒」で揃いました


生産者特定の

さとういらず
肴豆
ギンレイ

いずれも数量限定
入荷情報 | - | 2017/12/25 月 20:58