東京大豆栽培②

7月19日東京都練馬区西大泉

IMG_6809.jpg



種蒔きから2週間が経過
長梅雨といえども大雨にはならず、畑には発芽に必要な水分が適量だったため
全品種ほぼ100%の発芽

IMG_6828.jpg
ただし日照不足が祟って背丈はイマイチ・・・





8月Ⅰ日

IMG_0004.JPGIMG_0006.JPG





梅雨が明けた途端、驚くほど一気に成長しました





いよいよ夏本番!
IMG_0001.JPG
国内情報 | - | 2020/08/19 水 19:21

東京で大豆作り①

7月5日(日)AM8時 東京都練馬区西大泉
内堀農園さんでの在来大豆栽培は10周年を迎えます


今年は過去最大の面積をご用意頂いたので、ご賛同頂いた実需のお豆腐屋さんと相談の上、在来を中心に例年より多い11種類の大豆を播種することに。

InkedIMG_0003_LI.jpg


種豆を選抜して




IMG_0004.JPG









種を蒔いて






IMG_0011.JPG
IMG_0041.JPG


防虫ネットを設置して
本日は終了
国内情報 | - | 2020/08/16 日 12:33

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます

新年1月3日九州市区某所

IMG_0006.JPG



「大豆の神様」の言い伝えがある神社へお参りに・・・

今年はここからスタート致しました

豊作になりますように
国内情報 | - | 2020/01/26 日 16:07

在来大豆の研究栽培:12日目

練馬の農家さんでの在来大豆の研究栽培、種まきから12日になりました。

今週に入ってから暑い日が続いていますが、マルチ(ビニールのシート)のおかげで、土には水分が残っています。
line_216862135740653.jpgline_216859752794444.jpg
茨城在来と曙大豆は順調に成長しているようです。
株の高さは、茨城在来が20cm弱、曙大豆が20cm強、といったところでしょうか。

そして気になる雛豆は・・・

まったく発芽していませんでした↓↓

農家さんと相談し、日を改めて種をまき直すことになりました。

雑草も目立ってきたので、次回は雑草取りも一緒に行います。line_216864909879113.jpg
- | - | 2019/08/03 土 16:51

種まきの結果は...?!

練馬の農家さんで種をまいてから4日。

当日のゲリラ豪雨の影響も心配で、大豆畑の様子を見に行ってきました。
line_216797573736331.jpg打ちつけるような雨だったので、畑が水浸しになっていたらどうしようと思っていましたが、まったく問題ありませんでした。
土の力はすごいですね!

そして大豆の方ですが・・・
line_216802203378000.jpgさっそく芽が出ています!!

茨城在来と曙大豆はほぼ100%発芽していました。

ですが、雛豆はまったく芽が出ていません。。。
何か異常があるのでしょうか。

もう少し日にちを置いて、また様子を見に来たいと思います。

line_216804003461042.jpgline_216799091625957.jpgline_216803084517083.jpg
- | - | 2019/07/25 木 14:51