豪雨のち晴れ

8月15日熊本県菊池郡
14573657901633.jpg
線状降水帯による豪雨に見舞われ、送られてきた画像を見てショックを受けました
生産者さんによると一時「冠水」の一歩手前まで潜ってしまったとのこと・・

8月20日
14604649961174.jpg
ようやく雲が切れて晴れ間がのぞけるように・・

8月25日
14633651603535.jpg
雨降って地固まって
一気に背丈が伸びた感じ

8月30日
14660001695130.jpg
今日現在で言えば理想的な生育状態に!

14660031077195.jpg
無事「開花」を迎えました

8月中旬から毎日が心配の日々
生産者さんが何度も圃場に足を運んでくれて事細かく情報を送ってくれました
生産者さんの「気概」と思いたい
今年一番の大豆に成ってほしい・・そんな気持ちにさせてくれます

10月中旬「枝豆刈り」に期待が膨らみます!
国内情報 | - | 2021/09/03 金 09:50

開花しました②

8月26日(金)
◎茨城県坂東市
IMG_0005.JPG
初めて「在来種」に挑戦して頂いた農家さんの圃場
試験栽培につき、面積は1㏊に止めました

IMG_0006.JPG
播種は7月中旬過ぎ
観た限りまだ「開花」していませんが、おそらくあと一週間以内かと


◎つくばみらい市
かれこれ13年間に渡り「茨城在来」を継続頂いております農家さんの圃場
この場所は畑作地帯、生産歩留まりはともかくとして大豆に「味が良く乗る」エリアです
IMG_0008.JPGIMG_0007.JPG
開花してますね
いつ来てもきれいな景色

◎筑西市
IMG_0010.JPG
こちらは更に18年に渡るお付き合いで当初は「茨城在来」の作付けをお願いしておりましたが5年前から実需者グループによる「オーダーメイド」の大豆生産に至っております
在来種ではありますが、品種名は実需者グループ方々が命名
弊社も分からない程オリジナル感たっぷり・・

IMG_0011.JPG
開花してますね

IMG_0009.JPG
背丈の低いところは「播き直し」したところです
背丈の高いところと一ヵ月の開きがでましたが最終的には(背丈が)追いつく模様

IMG_0021.JPG
先日まで水稲防除で大活躍していた農薬散布専用ドローン
(2年前の)別メーカー初期型とは比べ物にならないほど性能が良いそうで・・

IMG_0024.JPG
防除作業は
先に小型ドローンを偵察に飛ばして、害虫が発生したところのみ大型ドローンを飛ばして
ピンポイント散布、よって極力農薬散布量を制限できるのです

例えば1ha(約3000坪)の大豆畑でしたら防除作業時間わずか20分足らず・・・凄い!!
国内情報 | - | 2021/08/28 土 14:09

東京で大豆栽培③

8月22日(日)
IMG_0019.JPG
IMG_0021.JPG
防虫ネットを撤去

IMG_0022.JPG
今年は発芽率が全体の45%とイマイチ・・
蒔き直ししたところも結局うまく発芽しませんでした

在来大豆だけで12品種
播種はちょうど1月前の7月22日
IMG_0043.JPG
そのうち1品種は開花
「半白大豆」青森県の在来種
IMG_8515.jpg
なるほどこちらでは「早生」ということになりますね!
国内情報 | - | 2021/08/25 水 09:05

ドローン

8月2日福井県大野市
IMG_0010.JPG
たまたまですが、これから稲にドローンで防除作業とのこと
結構大きい(驚)
IMG_0023.JPGIMG_0021.JPG
散布量は1反(訳300坪)で約0.8ℓ
より作物に近い位置でピンポイントに散布するのみ
これにより農薬使用量は極めて少なく抑えられています



IMG_0015.JPG
こちらは弊社の契約大豆(某在来種)
播種日は6月26日
IMG_0013.JPG
一見発芽不良のように見受けられますが・・・
実は特別栽培大豆(ほぼ無農薬)のため種子に塗す「鳩除け」の薬剤未使用

芽を出したところを鳩に摘ままれてしまった結果なのです

※(種蒔きの時点で)単収減を余儀なくされる一因になっています・・・
国内情報 | - | 2021/08/13 金 10:58

開花しました

IMG_0031.JPG
7月28日(水)新潟県長岡市
契約農家さんから「開花」の報告を受けて産地に足を運びました

播種は6月3日
生育は良すぎるくらい
IMG_0034.JPGIMG_0037.JPG
産地奨励の「エンレイ種」
IMG_0030.JPGIMG_0027.JPG
在来種「さとういらず」


隣町に移動して
IMG_0043.JPGIMG_0040.JPG
晩生品種の「肴豆」
播種は6月15日
こちらもあと数日で開花を迎えそうです
国内情報 | - | 2021/08/09 月 13:41