丹波黒豆と白豆

9月8日(月)
京都府南丹市 

IMG_8684.JPG




丹波黒豆の畑







IMG_8689.JPG




莢は付始めたばかり・・





IMG_8683.JPG



こちらは早生黒豆







IMG_8681.JPG




この様に生育にも大きな差が生じます








9月9日(火)
滋賀県愛知郡愛壮町



IMG_8696.JPG




丹波白豆の畑
播種は7月30日







IMG_8697.JPG




遅蒔きで極晩生のため、まだ開花していません







IMG_8701.JPG
IMG_8703.JPG








滋賀県が誇る在来種「みずくぐり」
ちょうど開花を迎えました







IMG_8733.JPG
IMG_8734.JPG









丹波白の余った種豆を引き取らせて頂くことに
丹波黒の極大に匹敵する大きさです






IMG_8735.JPG






因みにこちら丹波白豆100%の『きな粉』
なんとも贅沢な一品!
国内情報 | - | 2014/09/15 月 21:18

練馬で大豆栽培④

IMG_8603.JPG
IMG_8611.JPG









8月28日内堀農園さん 
神崎在来・茨城在来共に開花しておりました





IMG_8675.JPG



背丈が伸びすぎたかな・・・









8月30 宮本ファームさん


IMG_8629.JPG
IMG_8643.JPG









丹波白が開花していました







IMG_8647.JPG
IMG_8640.JPG









こちらは神崎在来








IMG_8649.JPG







双方とも花芽は付けていますがこちらも背丈が伸びすぎ・・・
丹波白も神崎在来も7月22日の播種では早すぎる印象



宮本さんとのお話で「来年は7月末に種蒔きしましょう」
なぜかもう来年の話(笑






IMG_8594.JPG



園内で栽培されているレモンバームを摘み取ってお茶休憩






IMG_8599.JPG




レモンそのもの、とても良い香り(驚)
都内の農園でちょっと贅沢



良い勉強になりました
国内情報 | - | 2014/09/07 日 12:11

茨城在来

IMG_8530.JPG




8月20日 茨城県結城市の集落営農「宮崎協業さん」の圃場視察
契約栽培の「茨城在来」




2度の豪雨により蒔き直しを行ったため例年より遅れた生育状態です







IMG_8529.JPG




発芽率も80%ぐらい
開花予想は9月10日頃
巻き返しを期待したい所です








IMG_8538.JPG





所変わって笠間市の「カサマメプロジェクト」の圃場
こちらはすんばらしい成長ぶり




IMG_8540.JPG





きれいにそろっています







IMG_8537.JPG





過去最高の出来!
国内情報 | - | 2014/08/25 月 21:05

26年産米栽培

DSC01613.jpg



6月に地元東久留米の小学校に稲の苗を依頼されました。
千葉の神崎自然塾さんの協力で苗を分けてもらい小学校4年生の子供たち全員で小学校の敷地内の池に田植えをしたそうです。



DSC01610.jpg




今年の天候はすこぶる良好で育成は順調そのもののようです。
現在夏休みで子供たちの姿はありませんが、夏休み明けにはすこぶる伸びた稲を見ることでしょう。




DSC01621.jpg




神崎自然塾では5月頃に合わせた苗づくりであり、6月の田植えはやや遅れ気味かとおみましたが、稲穂も順調のようです。
収穫まであと一月といったところでしょうか。




DSC01615.jpg
国内情報 | - | 2014/08/21 木 16:38

練馬で大豆作り③(宮本ファームさん編)

IMG_8482.JPG




8月16日 夏休みの息子を連れ、生育観察と雑草刈りで早朝6:00宮本ファームさんに伺うと既に防虫ネットは取り外されていました






IMG_8504.JPG
IMG_8505.JPG









神崎在来<ネットを外し生育に左右格差はありますが大変順調と言えます









IMG_8502.JPG     
IMG_8489.JPG








丹波白<倒伏だけでなく、画像の様に茎が折れ曲がってしまう品種特性
    支柱の件は宮本ファームさんに相談したいところです









IMG_8499.JPG
IMG_8501.JPG









農園スタッフさんの管理が行き届いていたので雑草刈りはほんの数分で終了









IMG_8485.JPG
IMG_8498.JPG








こちら「栗の木」 詳しいことは知りませんが品種が幾つかあるようで・・




敷地内には様様な作物が・・・




IMG_8511.JPG



ブルーベリー






IMG_8514.JPG



ラズベリー






IMG_8517.JPG




観ているだけで楽しい・・
国内情報 | - | 2014/08/21 木 07:53