小糸在来
8月9日
千葉県君津市「小糸在来」の圃場視察
生産者さんによると播種は6月下旬
発芽率100%だとか・・
葉の色が非常に良い状態
順調そのもの
そろそろ一雨ほしいですね
国内情報
| - | 2015/08/13 木 18:43
大豆を育てよう②
7月18日(土)
練馬区の宮本ファームさん
晩生枝豆の種蒔きその1※あえて播種日3回にずらします
種豆は関東近県の在来種を選択
ハト避けにネット張り
しっかり張るのは結構難しい・・・
種蒔とネット張は30分で終了したのでみやもとファームツアー
ハウストマト
ブラックベリー
ブルーベリー
この品種はとても甘い
つづく
国内情報
| - | 2015/07/28 火 20:56
播種期到来
6月3日 北海道南幌町の有機栽培農家さんから旬のアスパラが届きました
お礼の電話をすると農家さんは
「天候次第で来週から大豆の播種を始める」とのこと
品種は「トヨムスメ」
毎年アスパラの贈り物が大豆種蒔きの合図になっています
南幌町大豆生産農家さん親子
今年も平年作であれば1200袋/30kg程の見込み
昨年同様、今年も豊作をお祈りいたします
国内情報
| - | 2015/06/11 木 21:49
小学校でお米作り
5月6日(水)茨城県結城市、産地の田植えは順調に推移
農家さん宅にお米の「苗」を譲ってもらいました
5月7日(木) 地元の小学校に「苗」をお届け
こちらの小学校では10年近くに渡って校内で「お米」を栽培しています
食育って大切ですよね・・
今年は一緒に生育を追っていきたいと思っております
国内情報
| - | 2015/05/09 土 20:53
長野県産 「ギンレイ」と「ナカセンナリ」
ギンレイ大粒3等
豆に皺(シワ)が寄っているせいで厳しい検査結果なのでしょうか?
3等級ではもったいないぐらい綺麗に調整されています
乾燥具合も良好
ナカセンナリ 中粒1等
とにかく綺麗に調整されています
26年産は大粒がほとんど取れなかったようですが
このナカセンナリ、元々中粒種
むしろ味的には中粒の方か良し
お豆腐にご使用される場合・・・
甘味を重視するならギンレイがお勧め
しかし極めて固まりにくいのが難点
味わい深く、しっかり固まるのがナカセンナリ
「油揚げ」にも適しています
国内情報
| - | 2015/04/24 金 19:21
<<
27/70
>>
●カテゴリ
入荷情報
(51)
国内情報
(350)
海外情報
(42)
その他
(24)
タタミ3畳半日畑
(2)
●最近の記事
秋取り枝豆その3
(2025.11.02)
秋取り枝豆その2
(2025.10.26)
秋取り枝豆 その1
(2025.10.06)
新米コシヒカリ
(2025.09.25)
2025東京で大豆栽培⑤
(2025.09.20)
新穀の国産菜種油
(2025.09.15)
2025東京で大豆栽培④
(2025.09.01)
7年産新米
(2025.08.20)
2025東京で大豆栽培③
(2025.08.13)
2025東京で大豆栽培②
(2025.08.03)