今のところ順調

8月26日((金)

茨城県筑西市
ちょうど1年前は干ばつで発芽不良
それに追い打ちをかけるように怒川の決壊
甚大な被害を受けた産地ですが・・

IMG_0016.JPGIMG_0020.JPGIMG_0023.JPGIMG_0026.JPG

















今年は御覧の通り順調?
ここ数日の豪雨でかなり土壌は水分を多く含んでいるのは気になりますが
背丈は理想的
花芽も十分





茨城県つくばみらい市の畑


IMG_0027.JPGIMG_0031.JPGIMG_0034.JPGIMG_0029.JPG



















こちらの圃場は更に良い状態
綺麗に揃っております
今のところ・・・

台風10号様
どうか悪さをしないよう
お手柔らかにお願い致します
国内情報 | - | 2016/08/28 日 19:57

お盆休み

8月16日㈫
近江八幡白王町

IMG_0118.JPG






オーダーメード(7町歩)の大豆畑を視察




IMG_0122.JPG








昨年と同様、長梅雨明け後の干ばつも発芽率は90%(見た目)
やや丈が低いものの順調といえます





IMG_0117.JPG







こちらは黒豆(早生黒)






IMG_0127.JPG









6月下旬の播種でしたので「開花」を向かえています








IMG_0123.JPG






稲の収穫例年より早まる見込み





愛知郡愛荘町
みずくぐり


IMG_0137.JPG









昨年はほぼ全滅だったことを考えれば今年は十分!






IMG_0139.JPG







綺麗に揃っています





IMG_0141.JPGIMG_0143.JPG
国内情報 | - | 2016/08/21 日 13:47

TEAM・ネリマメ

 IMG_0030.JPGIMG_0033.JPGIMG_0042.JPGIMG_0026.JPG



















7月23日(土)練馬区西大泉の畑
本日は地元練馬区の農業・農地を守り育てる団体「TEAM・ネリマメ」の種蒔に参加





IMG_0031.JPG






種豆は関東の在来種、品種名は不明
「練馬在来」と命名したい・・・





IMG_0046.JPG











TEAM・ネリマメは練馬産大豆の味噌造りを目的としています






IMG_0024.JPG






7月31日(火)同じく練馬区西大泉の畑
農家さんがハト避けネットを設置してくれました








IMG_0028.JPGIMG_0030.JPGIMG_0029.JPGIMG_0026.JPG


















発芽状態をチェック
発芽率90%
いい感じです!
国内情報 | - | 2016/07/31 日 17:14

小学校で枝豆栽培

DSC01965.JPG









弊社が給食用のお米でお世話になっている地元小学校





DSC01964.JPGIMG_0034.JPG








食育の観点から「学校米」のお手伝いを始めて4年目
順調に育っています



IMG_0030.JPGIMG_0029.JPG








夏休み前、今年は用務員さんに1坪ほどの畑を用意して頂き
新たに3年生88名と一緒に枝豆を作ることに・・






DSC00825.JPG









種豆はあえて在来種を選択
出来れば農薬使用しない考えです
教育の現場ですので・・・





IMG_0005.JPGIMG_0006.JPG








種蒔きから5日後
元気に発芽
国内情報 | - | 2016/07/18 月 15:43

丹波黒の定植

6月28日(火)滋賀県近江八幡市

IMG_0017.JPGIMG_0019.JPG








ポットで育てた大豆苗




IMG_0026.JPGIMG_0027.JPG








品種は「丹波黒」






IMG_0024.JPGIMG_0022.JPG









このところ雨続きで作業がはかどりません






IMG_0015.JPGIMG_0014.JPG









権座在来の種マメ
ハト避けを塗しました
7月中旬までに播種を終える予定です
国内情報 | - | 2016/07/03 日 18:26