29年産新豆入荷その4(山形県/秘伝豆)
12月28日(木)山形県から29年産秘伝豆が届きました
大粒3等が中心
種子更新を行ったせいか、色合いが大変宜しい!!
でもお値段は28年産よりちょっぴり高め・・・
国内情報
| - | 2018/01/09 火 21:52
産地収穫情報③(滋賀県/丹波黒・赤莢)
12月14日
滋賀県近江八幡
29年産丹波黒豆
収穫遅れで年内出荷ギリギリのところ
秋の悪天候にも関わらずこのエリアはまずまずの出来
昨年より粒が大きいような・・・
29年産「赤莢」インゲン豆に見えますが大豆です(在来種)
今年初めて栽培をお願いさせて頂いた希少種
平べったい大豆なので大変なことにすべて手選
いずれも煮豆にお勧めです
国内情報
| - | 2017/12/21 木 22:03
収獲情報その2(滋賀県/みずくぐり)
12月13日(水)
滋賀県愛荘郡
在来種のみずくぐり収穫に立ち会いました
今年は7月の播種から9月末までは順調でしたが
10月以降の長雨と台風21号の影響でかなり倒伏したためコンバイン収穫も困難
例年より半月遅れの収穫となりました
やや小ぶりで反収もあまりよくありませんが
みずくぐりは中粒の方がお豆腐にして甘味はでます
国内情報
| - | 2017/12/18 月 08:51
収獲情報その1(ミヤギシロメ)
11月21日㈫極寒の宮城県登米市石越町
一足早く収穫を終えた「タチナガハ」の選別が行われていました
豆は極めて綺麗なのですが生産者さん曰く全体的には「中粒寄り」
夏季の長雨日照不足が原因と考えられます
こちら収穫前のミヤギシロメ
弾け始めているので翌日から収穫される模様
莢付きはまずまずですが
台風の影響で茎が倒されてしまったため収穫ロスの懸念あり
ミヤギシロメも中粒寄りになりそうです
国内情報
| - | 2017/11/26 日 12:10
そろそろ収穫
11月3日(金)AM8時
茨城県結城市の大豆契約栽培畑で朝カフェ
10月21日台風21号の影響で大分倒されてしまいましたが
しっかり身が入っていて品質はかなり良好
天候次第で来週中に収穫出来そうです
国内情報
| - | 2017/11/04 土 15:50
<<
17/70
>>
●カテゴリ
入荷情報
(51)
国内情報
(346)
海外情報
(42)
その他
(24)
タタミ3畳半日畑
(2)
●最近の記事
新穀の国産菜種油
(2025.09.15)
2025東京で大豆栽培④
(2025.09.01)
7年産新米
(2025.08.20)
2025東京で大豆栽培③
(2025.08.13)
2025東京で大豆栽培②
(2025.08.03)
2025東京で大豆栽培①
(2025.08.03)
「苗床」と「定植」
(2024.08.07)
2024年 東京で大豆栽培①
(2024.07.27)
あくと祭
(2024.03.20)
東京で大豆栽培⑤
(2023.11.20)