ふくゆたか(佐賀/熊本)

DSC03543.JPG
国内で2番目に生産量が多い品種銘柄「ふくゆたか」
特に九州全域ほぼ「フクユタカ一色」と言っても過言ではない程

画像は令和2年産フクユタカですが・・

佐賀県産
DSC03562.JPGDSC03564.JPG

熊本県産
DSC03566.JPGDSC03567.JPG

佐賀県フクユタカは播種の遅れと天候不順の影響で平年作とはいかず契約量の1割減 大粒60%、中粒40%(3等中心)
IMG_0005.JPG

熊本県フクユタカは「豊作」と言ってよいかと思います
大粒95%(全量2等)です
IMG_0014.JPG


サンプルを見た限り品質的に2等と3等とでは大きな差はありませんね

佐賀県産/熊本県産、共に品質は安定しており高タンパクで(お豆腐の)加工適正に優れた大豆です!
国内情報 | - | 2021/04/25 日 16:57

JAS有機認定大豆

滋賀県高島市
IMG_0001.JPG
令和2年産JAS有機認定大豆の引き取りに伺いました
IMG_0002.JPG
品種は滋賀県が誇る在来種「みずくぐり」

生産者の釆野さんが栽培する大豆は在来種を中心
令和2年産は過去最高の収穫量となりました
これも毎年観察と工夫を重ねてきた釆野さん独自栽培技術の成果だと思います

『無農薬大豆』は調整が困難で選別後も「虫食い」等が多くみられる場合が多いのですが・・・
IMG_0009.JPG
ごらんの通り極めて良い品質と言えます
IMG_0007.JPG
令和3年産は大幅に面積を増やして頂く予定です
国内情報 | - | 2021/04/18 日 19:03

近江青大豆(在来種)

IMG_0007.JPG
近江八幡市の農協さんから令和2年産「近江青大豆」を引き取ってきました

IMG_0018.JPGIMG_0017.JPG
1haの畑で66袋/30kgの取れ高

IMG_0019.JPG
等級はすべて大粒2等

青豆は全国津々浦々多品種に渡りますが、この「近江青豆」がお豆腐にして一番奇麗な
黄緑色になります

ぜひお試し下さいませ
国内情報 | - | 2021/04/14 水 13:04

小糸在来(在来種)

JAきみつの保管倉庫
IMG_0005.JPG
2年産小糸在来の引き取りに来ました


IMG_0008.JPG
袋のデザインも一新


昨年は長梅雨の影響で極端な播種遅れにもかかわらず、9月の好天候と台風が来なかった事も手伝って結果「豊作」
IMG_0009.JPG
よって等級もすべて1等

IMG_0012.JPG
見事!
国内情報 | - | 2021/04/08 木 18:56

雪景色

12月17日滋賀県近江八幡
IMG_0010.JPG
在来種「みずくぐり」の圃場
IMG_0013.JPG
昔と違って近年この時期の積雪は記憶に無いほどです
思っていたより積もらなかったので数日後には収穫に至れるかと・・
IMG_0017.JPG
今年は長梅雨の影響でこのエリアもほとんど8月上旬の播種となりました
播種後の好天候が後押しとなり、既に収穫を終えて選別調整に入っている農家さんを訪問

4年ぶりの豊作!
IMG_0008.JPG
未選別の状態を拝見した限りでは「虫食い」が少なく粒も揃っており、これなら歩留まりも期待できます
IMG_0018.JPG
(未検査ですが)こちら選別調整後
IMG_0019.JPG
お見事
国内情報 | - | 2020/12/24 木 20:03