オハイオ大豆収穫
先日、オハイオの農家さんからメールが届きました。
ようやく食用大豆の収穫が終了したそうです。
今回は北米全体で収穫時期に長雨が続き、農家の皆さんはやきもきしていましたが、ようやく終わったそうです。
普段ならハロウィーンには別の作物(コーン)を収穫しているそうなので、今回はかなり遅めですね。
品質的にはかなり良いそうです(大粒です)。
オハイオでは大豆において長雨はあくまでも収穫時期の遅延のみ影響したのみで品質そのものは夏の適度な雨と気温(低め)が良い方向に働いたようです。
考えてみれば干ばつよりはよっぽど良いわけで、いくら気温が低かったといえどもそこはやはり夏だったということだそうです。
むしろ近年の温暖化で自分たちの体感温度がおかしくなっているのかもしれません。
メールの締めくくりにはこれからコーンが収穫がどうのこうの濡れてるだの書かれてました。
???もしかして忙しくて大豆の選別が出来ないってことかな?
オハイオ契約農家の新穀は通年より遅れて入りそうです。
千
ようやく食用大豆の収穫が終了したそうです。
今回は北米全体で収穫時期に長雨が続き、農家の皆さんはやきもきしていましたが、ようやく終わったそうです。
普段ならハロウィーンには別の作物(コーン)を収穫しているそうなので、今回はかなり遅めですね。
品質的にはかなり良いそうです(大粒です)。
オハイオでは大豆において長雨はあくまでも収穫時期の遅延のみ影響したのみで品質そのものは夏の適度な雨と気温(低め)が良い方向に働いたようです。
考えてみれば干ばつよりはよっぽど良いわけで、いくら気温が低かったといえどもそこはやはり夏だったということだそうです。
むしろ近年の温暖化で自分たちの体感温度がおかしくなっているのかもしれません。
メールの締めくくりにはこれからコーンが収穫がどうのこうの濡れてるだの書かれてました。
???もしかして忙しくて大豆の選別が出来ないってことかな?
オハイオ契約農家の新穀は通年より遅れて入りそうです。
千
海外情報 | - | 2009/11/13 金 08:33