2009年度産輸入新大豆
最近になりようやく輸入の新大豆が出始めました。
国産の大豆も似た状況にありますが、前年の作付け時期が遅れたこと、冷夏、収穫時期に雨が続いたことで、例年よりも遅く感じます。
品質は各地で様々。
やはり去年の冷夏が大きく影響しているようですが、比較的早く植えられる品種に関してはその分、成長期を長くとること(冷夏の影響が少ない)ができそこそこの出来になったようです。
とりあえずアメリカオハイオ州の大豆が一番乗りで届きましたが、今年は去年より良いという感想です。
ひいき目なしでみても、粒が大きく、重さも申し分ないのですが、こればかりは実際に豆腐用として使っていただいて評価を受けなければわからないものなのでつらいところです。
国産の大豆も似た状況にありますが、前年の作付け時期が遅れたこと、冷夏、収穫時期に雨が続いたことで、例年よりも遅く感じます。
品質は各地で様々。
やはり去年の冷夏が大きく影響しているようですが、比較的早く植えられる品種に関してはその分、成長期を長くとること(冷夏の影響が少ない)ができそこそこの出来になったようです。
とりあえずアメリカオハイオ州の大豆が一番乗りで届きましたが、今年は去年より良いという感想です。
ひいき目なしでみても、粒が大きく、重さも申し分ないのですが、こればかりは実際に豆腐用として使っていただいて評価を受けなければわからないものなのでつらいところです。
海外情報 | - | 2010/01/06 水 19:29