2012 北海道大豆視察 その③

南幌町のJAS有機生産者の土井さん宅から同グループの生産者の山本さん宅へ移動

広大な景色は歓迎なのですが、その変わらぬ景色とアバウトなカーナビ案内・・
曇り空も手伝って迷子になりながらようやく山本農園に到着



IMG_4755.JPG



JAS有機の圃場は大袖振大豆、元々晩生品種で茎が渇ききっていない状態





IMG_4766.JPG


慣行栽培のトヨムスメは個人所有の選別工場に収穫搬入作業中でした
典型的な家族経営の山本一家




二人の息子さんのうち、弟さんがコンバインで収穫し、搬入及び調整乾燥作業
がお兄さんの役割
一貫生産が可能なので袋詰めされた大豆はすべて「生産者特定大豆」




IMG_4757.JPG



品種はトヨムスメだけで12町歩(JAS有機を入れて15町歩)
皮切れが目立ちますが、大粒比率が極めて高い




IMG_4761.JPG


大豆乾燥機の中に籾殻を一緒に投入
機内で大豆の「割れ」を防ぐ緩衝剤の役割と汚れ落としの効果あり
家族経営ならではの工夫です




IMG_4756.JPG


平均2等級といったところ・・・





IMG_4752.JPG



IMG_4749.JPG









息子さん御自慢のトラクターと昨年購入したばかりの種豆の播種機



山本農園さんは農産物の中でも大豆に力を入れてくれる頼りになる生産者さんです
国内情報 | - | 2012/11/10 土 19:20